2025年7月5日(土)〜6日(日)、空間レイヤープラットフォーム「STYLY」を活用したAR(拡張現実)による次世代モータースポーツ「AIR RACE X(エアレース・エックス)」の第2戦「INFINITE SKY」がいよいよ世界同時配信されます。
ラウンド1に続き、STYLYは本大会のテクニカルパートナーとして技術提供を行い、さらに、先月リリースした「STYLY World Canvas」によるAR演出の制作効率の向上や観戦者の体験価値を向上させる各種新機能を提供しています。今回は特に、映像撮影ワークフローと都市空間演出の精度において大きな飛躍を実現しました。
単なる新しい競技フォーマットに留まらず、XR技術によって生み出される「空のスポーツ」という新たなムーブメントを、ぜひお楽しみください。
————————————————————————————
配信スケジュール(日本時間)
予選:2025年7月5日(土)22:00
決勝:2025年7月6日(日)22:00
配信プラットフォーム:AIR RACE X 公式YouTubeチャンネル
————————————————————————————
「AIR RACE X」は実在の都市空間に仮想の飛行コースを重ね、観客のデバイス上にレース体験を再構築するプロジェクトです。今回STYLYは、6月にリリースを発表した”地球まるごと”XRの配信キャンバスにできる新ソリューション「STYLY World Canvas」を通じて、事前にAR演出や広告配置のシミュレーションが可能なワークフローを構築しました。
AIR RACE Xの撮影チームとの連携をする上で、Unityなどの専門知識を持たないスタッフでも、現場で即時に調整を行いながら撮影を進行できる体制を整えました。
従来と比べて、準備期間の短縮や現場対応の柔軟性が大きく向上し、限られた時間内での多拠点収録が可能となっています。
映像演出におけるAR体験の強化として、STYLYは以下の新機能を開発・実装しました。
⚫︎試合リスト選択:従来の1シーン1試合構成から、複数試合を1シーン内で切り替え可能に。再配置の手間を削減しています。
⚫︎ズーム機能:遠くの機体も高解像で視認可能になり、撮影者および体験者の双方にとって臨場感が向上しました。
⚫︎速度調整/一時停止:撮り逃しを避けるためのリプレイ待機時間を削減し、再撮影が容易にできるようになりました。
これらの改善により、制作・撮影効率だけでなくコンテンツの没入感も一段と高まりました。7月5日・6日のYouTube配信映像の他、9月6日(土)に予定している大阪会場現地での体験についてもご期待ください。
今回のレースでは、Google Mapsの都市スキャンデータ(Google Map Tiles)をSTYLY内で活用しています。これにより、AR機体の飛行経路をリアルな地形情報と組み合わせた表現が可能となり、実写やドローン撮影では実現できない、都市上空からの視点映像も演出可能となりました。
【AIR RACE XこれまでとのAR演出の違い】
このプロジェクトは、単なるレースの配信ではなく、”空間を通じた新しいスポーツの届け方”の実験でもあります。STYLY World Canvasや新機能群によって、撮影現場でもリアルタイムにARを調整できるようになったことで、想像以上のスピード感で制作ができ、今後他の都市空間やグローバル展開が可能になっています。
ラウンド2のYouTube配信はもちろん、ラウンド3はぜひ実際に大阪会場にお越しいただき、スマートフォンやタブレットでの観戦をお楽しみください。
【冨田来知・プロフィール】
1995年東京生まれ。大学中退後、建築系専門学校を首席卒業。インテリアデザイン事務社にて外資系ホテルやレストランのデザインに携わり、高級家具を専門とする家具屋にてインテリアコーディネートやコンテンツの制作、空間演出を手がける。2022年、グローバルXRクリエイティブアワード「NEWVIEW AWARDS 2022」において、14ヶ国155作品の応募の中からファイナリストに選出。
その後、株式会社Psychic VR Lab(現STYLY)にクリエイティブディレクターとして参画し、『AIR RACE X 2024』をはじめ、都市空間・スポーツ・音楽・ファッションなど多様な分野を横断するプロジェクトの企画・演出を担当する。空間コンピューティング時代の体験価値を切り拓くディレクションで評価を得ており、2024年にはAIR RACE Xプロジェクトで「Japan Metaverse Awards 技術革新賞」および「PLATEAU AWARD 奨励賞」を受賞。
STYLYの中核を担うプロジェクト群を通じて、”空間を身にまとう”時代のクリエイティブ表現と体験設計を開拓する。
STYLYは、高品質なXR体験の制作環境をクリエイターや事業者へ解放することで、都市空間そのものを“ミニシアター”のような表現の場へと変えていく未来を見据えています。
世界中のあらゆる場所に「体験=ストーリー」を配信できるプラットフォームとして、私たちは空間コンピューティングを基盤とした新たな文化と産業の創出を、力強く支えてまいります。
参考リンク
・AIR RACE X公式ニュース:https://www.airracex.com/ja/news/シリーズ第2戦「INFINITE-SKY」7月5日・6日-全世界配信!
・STYLY公式サイト:https://styly.cc